代表挨拶
私たちは、意識と現実をつなぐ【メタ・ダイナミクス】プログラムを提供しています。その中でも、企業のトップや人事、部門責任者の方々を対象に、【Meta Dynamics for Leaders】を主軸に展開しています。
変化の激しい時代において、リーダーが持つべき視点は、単なる経営スキルや戦略を超えたものです。私たちのプログラムは、脳科学・心理学・認知バイアス理論に加え、量子意識のアプローチを統合し、リーダーがより精度の高い意思決定を行い、直感力と洞察力を研ぎ澄ますことを可能にします。
また、ご要望に応じて、企業文化や目標に沿った「メンバー向け意識向上プログラム」の導入をカスタマイズし、トップや人事、部門長の方々と共に構築していきます。一律のプログラムではなく、企業ごとの特性や課題に応じた柔軟な設計を行うことで、より深い気づきと実践的な変化を促します。 私は、これまでに飲食業やイベント事業など、多様な現場において、経営戦略、組織改革、国際交渉などの支援を行ってきました。その経験を活かし、企業の未来を共に創るパートナーとして、皆さまと伴走してまいります。
「意識が変われば、現実が変わる」 私たちは、理論と実践の融合を通じて、皆さまと共に歩み、成長を支える存在でありたいと願っています。

(フィンデスト・ジャパン)代表の能勢三貴子です

プロフィール
大阪芸術大学に特待生主席で入学。日本文化の中で未開拓の「浪速神楽」に取り組み、音楽的見地から初の学会発表を果たす。その後、河合楽器に入社しピアノ講師として教育に従事、やがて学習塾を設立し独自の教育手法で多くの生徒を志望校合格へ導く。
パートナーから共同経営の要望を受け、教育事業から飲食店の多店舗経営へ転向。10店舗達成後は、レストラン運営に加え、各地の屋外イベント向けに素材選定、交渉、海外調達、社員研修や講座開講などのサポート事業へも展開。輸入貿易と教育事業も併走し、海外イベントを日本初上陸させるための国際交渉、ブランディング、カスタマイズ、ストーリーづくりを担う。
また、筑波学院大学にて5年間、ドイツワインをテーマに、単なる講義に留まらず自然環境や歴史的背景、各生産者の哲学がワインにどのように具現化されるかを多角的視点で解説。その実績から非常勤講師として経営戦略・組織マネジメントも担当。
並行して、19歳より故・本山博博士に瞑想・密教ヨガを師事し、ヨガの行法、瞑想、意識の研究を深める。さらにユング心理学、脳神経科学、量子意識などを探究し、東洋哲学と西洋科学の融合を基に【MKメソッド(Meta Kinethos)】を構築。これを用いて、企業・組織および個人向けの支援サービスを【メタ・ダイナミクス事業】として再開。
COMPANY
